セラピストは瞑想と呼吸が必要なのか–マインドフルな施術のために意識したいこと3つ
【ご確認ください】
こちらの商品はセラピーネットカレッジで配信しているWEB動画講座(単課コース)です。
(1)こちらのページからお申込みいただけます。
(2)お申込み後、入金確認が取れましたら、2~3営業日以内にご登録のメールアドレスにID・パスワードを送付いたします。支払い方法を「代金引換」にご選択された場合は、封書にてID・パスワードを郵送します。(土日祝日にお申込みの場合、ID・パスワードの発行は翌営業日になります)
(3)受講は、セラピーネットカレッジのトップページの右上にある「単課会員入口」をクリック。発行されたID・パスワードを半角英数字で入力後、ログインボタンをクリックすると、ご視聴いただけます。
※ご視聴に関してはこちらご覧ください。→
推奨のパソコン環境について
※WEB動画講座の詳細はこちらをご覧ください。→
セラピーネットカレッジ
、
よくあるご質問
講座概要
セラピストは皆、クライアント様を感謝の気持ちを持ってお迎えしていることと思います。それを、どうやって表現しているでしょうか?もちろん、言葉でもお伝えしていると思いますが、やっぱり、態度でも、皆さんは示しておられることと思います。ですが、やはり人間なので、色々な感情が日々湧いてくると思います。
メンタルの部分を安定させていくものの1つ、それが、呼吸法や瞑想です。
今回ご紹介する呼吸法や瞑想を思い出して取り組んでいただくと、いつの間にか、気持ちが軽くなっていたりする事と思います。
皆さんの、“セラピストとしてのお仕事”のお役に立てれば…という風に思っておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
○Part 1『今を感じる呼吸瞑想』(04:16)
・今を感じる呼吸瞑想(00:00~)
・瞑想をする事のメリット 間がつかめる(00:33~)
・瞑想をする事のメリット 自分を俯瞰してみる癖がつく(01:54~)
○Part2『瞑想をする事のメリット』(6:49)
・集中力がつく(00:00~)
・身体が疲れにくい/気が充填される(01:26~)
・感情のコントロールができる(02:31~)
・身体の力が抜けやすい(03:01~)
・自分軸が安定する(03:44~)
・生きるという事を実感できると 自分も相手ももっと大切に出来る(05:15~)
○Part3 『瞑想の時に想う事 慈悲喜捨』(04:35)
・瞑想の時に想う事 慈悲喜捨(00:00~)
・慈(じ)(00:44~)
・悲(ひ)(02:02~)
・喜(き)(02:21~)
・捨(しゃ)(03:09~)
○Part4 『呼吸の仕方』(08:05)
・呼吸の仕方(00:00~)
・おわりに(06:01~)
講師●関口智子(せきぐちともこ)
AtsuStudioJapan代表。独り立ちを目指す実践形式で、おもてなしの心と技術を伝えるオイルセラピーのプロセラピストを育成。2000年、大手スクールプロトレーナーとして従事、2005年サロン、スクールを自宅開業。企業サロンの立ち上げ、マネジメント、人材育成は国内、海外に及ぶ。2018年「受けるマインドフルネス」のジャパニーズオイルセラピーAtsu®を開発。小さなサロン普及協会代表理事兼任。
セラピーネットカレッジとは、セラピストの専門誌『セラピスト』が運営するオンデマンドの動画講座サイトです。アロマ、リフレ、リンパ、ロミロミなど、受講可能な講座(WEBセミナー)数は、200以上! 毎月1日と15日に新講座が登場します。 いつでもお好きな時間に自分のペースで学べるWEBセミナーを、ぜひご活用下さい。