著者:浜野ゆり
判型:四六判
頁数:256頁
こちらをクリックすると立ち読みをすることができます
毎日の自炊が難しくても大丈夫!
コンビニ、ファミレスでも実践できる!!
うつ/パニック障害/HSP(非常に敏感なタイプの人)/発達障害/統合失調症/ADHD(注意欠陥・多動性障害)/不登校/対人不安/更年期障害……etc.
「心の病」は、栄養障害の一つとして出ている可能性も高いのです。したがって、栄養療法を行うことで症状が改善する場合もあります。
また、薬物療法中に栄養療法を併用すると、従来より薬を減らせることも多く、そうなれば副作用も自然と減るわけです。
その意味でも、栄養療法は非常に有用です。
「今回の書籍は、私自身の経験と、メンタル不調脱出のための試行錯誤でいきついた、メンタルセルフケアの組み合わせのうち、栄養、特に食事の改善法を詳しく取り上げて執筆したものです」(「おわりに」より抜粋)
自らも、うつ病で苦しんだ経験をもつ精神科医が、
心身を健康にする「本当の栄養学」をお教えします!
CONTENTS
●第1章 心も体も食事がつくる
日本人の食事情と「心の病」の増加
栄養が脳細胞の機能を決め、脳機能が精神状態をつくる
日本人ほぼ全員に不足している栄養素とは?
栄養素の「1日の必要摂取量」は人それぞれ
現代人のこんな生活習慣が心身の不調をつくる
●第2章 原因不明の不調は血液検査でわかる
健康診断の「正常範囲」に潜む身体の不調の原因
「なんとなく不調」の原因がわかる健康診断項目
栄養状態を改善するために必要な前提条件
血糖値が不安定な人は心身が不調になりやすい
血糖値のリアルな推移を計ってわかること
●第3章 タンパク質不足が日本人の心を壊す
日本人のタンパク質摂取量は実はまったく足りていない
なぜ、多量のタンパク質が必要なのか?
高タンパク質の食生活はここに注意!
●第4章 ビタミンB群は脳と心に効く
ビタミンB群は知能指数にも影響する
現代の食生活ではビタミンB群が欠乏しやすい
精神的ストレスが強いとビタミンB群を消耗する
あなたに必要なビタミンB群の摂取量は?
コラム1 巷に流布される「危険」情報は、その中身と信頼性を自身でよく検討しよう
コラム2 減塩しすぎるとビタミンB1の効果が出にくくなる
●第5章 女性は鉄を、男性は亜鉛を意識して摂る
日本人女性の心身の不調は「鉄不足」を疑うべき
なぜ鉄不足でメンタル不調になるのか?
「人工鉄」は鉄不足の救世主なのか?
「キレート鉄」はヒツジの皮をかぶったオオカミ!?
コラム3 栄養欠乏では美容にも不利
コラム4 鉄欠乏では長距離走でパフォーマンスが低下する
亜鉛はあなたの精神安定にも、あなたの妊活にも必要
コラム5 妊活の敵、食品添加物
コラム6 甲状腺機能にも注目しよう
●第6章 脳と心の問題は、まず食生活を変えてみる
食べ物が脳をつくり、精神状態を決める
外食やコンビニ利用でも栄養改善する方法
一見「ヘルシー」、実は逆効果な食事法
食生活改善のトリセツ
食習慣を把握するために記録をつけよう
コラム7 小腹がすいたときの救世主、ココナッツオイル
コラム8 タンパク質以外の栄養素が多い食品って?
●第7章 うつ、不安、発達障害にも……心に効いた栄養療法事例
ケース1 長引くうつ状態(悲観気分、落ち込み、イライラ、すぐ疲れる)
ケース2 統合失調症
ケース3 多動、興奮、不登校
ケース4 対人不安で仕事ができない
ケース5 HSP(Highly Sensitive Person非常に敏感なタイプの人)
コラム9 運動はすべてのメンタル不調を改善する
生活記録表の書き方
参考図書/お役立ちサイト
こちらの商品は電子書籍も販売しております。
こちらをクリックすると購入可能な電子書店をご紹介します
※電子書籍は当サイトとは別の電子書店にてお取り扱いとなります。