• 書籍 幸運体質をつくる!からだ風水
書籍 幸運体質をつくる!からだ風水

価格:1,540円(税込)

[ポイント還元 46ポイント~]

注文

購入数:
在庫

お気に入りに追加済

商品説明

▼ 商品説明の続きを見る ▼


著者:かんだななみ
判型:四六判
頁数:208頁


運のよし悪しは
【体相】【顔相】【手相】で決まる!?


風水で家の気の流れを整えて開運を目指すように、からだ風水では体の流れを整えて運気アップを目指します。
エクササイズやセルフケアで冷えやコリ、歪み、気分のモヤモヤを解消し、あなたの運気がみるみる上がります。


CONTENTS

●第1章 体相:貧乏神を体から追い出し、福の神にお住まいいただく方法
 あなたの体に貧乏神が住んでいるかどうかの見分け方。
  (体質)1.妊活力を高めるには、ここの強化が大切です。
  (体質)2.夢や目標を叶えるためには、ここを整えなければなりません。
  (歪み)3.猫背は貧乏神の腰かけです。
  (歪み)4.みぞおちあたりから歪んでいる人は、依存心が強くなります。
  (歪み)5.肩こりは、人の責任まで背負っているからです。
  (歪み)6.泣くことを自分に許さない人は、首が詰まります。
  (歪み)7.肩甲骨の間(ハートチャクラの裏側)が硬い人は頑固です。
  (痛み・不調)8.腰が不調になると、金運も不調になります。
  (痛み・不調)9.股関節のトラブルは、自己不信から。
 コラム1 チャクラ

●第2章 顔相:ツキを呼び込む「幸せ顔」のつくり方
 顔はあなたを映し出す鏡です。
  (歪み)1.眉毛の高さが左右違うと、人生波乱万丈に…
  (歪み)2.鼻筋が曲がっていると、心が不安定に…
  (歪み)3.唇が歪んでいると、人に心を閉ざしがち…
  (歪み)4.鼻の下の溝が歪んでいると、金運も子宝運もいまひとつ…
  (歪み)5.左右が違う「ほうれい線」は、仕事運がイマイチです。
  (色ツヤ)6.眉間の色ツヤが良いのはラッキーサイン。
  (色ツヤ)7.目の下がくすんでいると、子宝に恵まれにくくなる。
  (色ツヤ)8.澄んだ目の持ち主は、良いお相手とご縁あり。
  (色ツヤ)9.鼻の色ツヤが良いと、金運良好です。
  (色ツヤ)10.額の中央が輝いていると、有力者に引き立てられます。
  (表情)11.口角が締まって上がっていると、幸運キャッチ力が高いです。
  (表情)12.眉間に縦ジワがあると、親しい人とトラブルが起こりがち。
  (表情)13.頬がふっくらハリがあると、人気運があり強運です。
  (表情)14.アゴが梅干しのようになる人は、頑固です。
 コラム2 陰陽五行

●第3章 手相:運と愛をつかみとれる手相への変え方
 あなたの手には現在、過去、未来が記されています!
  (仕事運)1.持っている才能、能力を発揮するためには!?
  (仕事運)2.運命線の乱れは、運気が停滞、トラブル注意。
  (仕事運)3.本当にやりたいことがわからなくなっている手相。
  (恋愛運)4.血色が悪い手のひらは、異性運がない。
  (恋愛運)5.結婚線が下を向いている人は、自分で恋愛運を遠ざけています。
  (金運)6.ヨレヨレの財運線は、お金が入ってきても出て行きます。
  (金運)7.稼げる方はこんな手相の持ち主です。
  (子宝運)8.親指の下がふっくらしていると、子宝縁が強いです。
  (子宝運)9.感情線のつけ根に支線があると、生殖能力が高いです。
  (子宝運)10.神仏に守られている手相、妊活力も高いです。
  (開運)11.宿便注意報が出ている手相、運気ガタ落ちですよ。
  (開運)12.横線が多い手は、人生の流れにも横ヤリが入ります。
  (開運)13.言葉をのみ込んでしまい、思いを上手く言えない手相。
  (開運)14.感情線の色が悪いと、毒素が溜まっています。
  (開運)15.眠れないとお悩みの方、生命線の始まりが青黒くないですか?
 コラム3 反射区

●第4章 浄化:体や心にまとわりついたネガティブなエネルギーは、あなたの運を落とします
 そっと忍びより、まとわりついてくる邪気。祓わねば!
  (手)1.手は運気をつかむところ!なので大事なのです!
  (気)2.嫌~な気にあたった時の祓い方。
  (髪)3.髪は気に敏感です。ネガティブな気に反応したなら清めねば!


こちらの商品は電子書籍も販売しております。
こちらをクリックすると購入可能な電子書店をご紹介します
※電子書籍は当サイトとは別の電子書店にてお取り扱いとなります。


かんだななみ
風草花(ふ~そうか)主宰。オステオパシーやアロマを取り入れた整体(骨盤矯正、小顔矯正、子宝整体など)、占い(タロット、占星術など)のセッションのほか、各種セミナーを行う。リウマチで苦しんでいた母の「この痛みだけでも誰かとってくれないかな」という言葉が心に残り、それがきっかけで体と心の勉強を始めた。
http://fusoka.com/